新着記事
良い負け方と良い勝ち方、中期足の押し目付近まで、辛抱強く待つべし FX
今日のトレードは欧州時間に買って、NY時間に負けてしまった。 まあ、かろうじて合計プラスだけど、今日はストレスなくトレードができました。 ここ二日間とは大違いっていうか、こういうトレードがいいよね、負けても別にルールに従ったのでそんなんに苦痛はありませんでした。 負けトレードから見ていきましょうか。 目次1 GBS/USD損切り1.1 日足1.2 1h1.3 4h1.4 5m1.5 4h足のダブルトップ前に見られる上髭2 NZD/USD ...
FXの環境認識とは?正しい環境認識はチャートへの恐怖心を打ち消す! デイトレード
こんにちわ。 最近、僕はfxの環境認識というものについて、再び強く深く考えさせられているんです。 と言いますのも、僕は普段から短期足のプライスアクションを見てポジションを取っているのですが、 最近、今月からもっと稼ぐぞという期待感や、ロットをいきなり増やしたことが原因で、 心が乱れてしまって、損切り利益確定を繰り返し、スキャルピングによる損益の乱高下に疲れ、 昨日は、本当に真っ逆さまに死亡ギリギリの場所でポジションを反対方向に持ってしま ...
短期売買は、伸び期待よりも、伸び切ったことを確認する方が断然良し FX
昨日のトレードはやらかしまして、一応プラスで終わりましたが、 一日中トレードのことを考えて何度も何度もスキャルピングしてました。 東京時間と欧州時間で損切りにあって、それを取り戻すべく、一日中スキャルピングぎみのポジションを狙って取っていきました。 でも、すごい経験値を積み上げられたと思って今ちょっと嬉しいです。 何はともあれ損失を回避できてプラスになって、無料でトレードを勉強させてもらった感じ。 でもさ、テクニカル分析をろくに知らない ...
プロスペクト理論とは?利益は小さく損失は大きくなるFX投資の心理を解説
こんにちわ! 現役fxトレーダーのりょすけです。 本日は、プロスペクト理論に関してお話ししたく思いブログを書いております。 トレードをしてると、おそらく誰もが最初は、このプロスペクト理論に陥ってしまうと思うんですよ。 プロスペクト理論とは何か? なぜ、プロスペクト理論が起こってしまうのか? どうすれば、プロスペクト理論を超越できるのか? 本日の記事では、この三点に絞って記事を解説していきますので、 純粋にプロ ...
僕はファーストペンギンにはならないし、もっと言えば高値更新も別に期待しませんという話 FX
僕の為替のトレードのスタイルは明確に刻むように、自分の中に定義していまして、 それは、"スキャルピング気味になっても結構良いデイトレ"です。 で、こうなってくると、損切り幅が極小に、利益幅もそんなに大きくせずということで、安全運転しています。 狙えるタイミングも結構多いので、NY初動と欧州初動の何回かだけと決めて、ロット数を増幅させるやり方でやっています。 で、私がトレードのポジションを持つときには、いくつかの明確な条件というものを決めていまして、 ...
おすすめ記事
このテキストは最後に消して下さい(50%)
タイトル
このテキストは最後に消して下さい(50%)
タイトル