昨日、金曜は僕はこんなツイートをしました。
今日はトレードしません。勉強します。
— りょすけ@投資アカウント (@hujisawa_trade) November 20, 2020
でも、トレードしてしまった。
なんていうか。
明らかに入れそうだから入りました。
たった3枚ですが、5〜6pipsですらこのくらいは増える。
数時間持って20pipsくらい持てれば、普通の労働者の日給くらいにはなる。
やっぱ為替取引ってすごいね。
逆に言えば、損切りを正確にできなければ、怖いね。
豪ドルについて
前々から思ってたんですけど、豪ドルって、オーストラリアの経済が良くなると落ちるよね??
多分、ゴールドとかを輸出してる関係上、通貨は弱い方がオーストラリアにとって利益があるのか??
ちなみに、今朝までで、1hベースだと、まだ豪ドルは上がっています。
黄色い水平線は無視してください。
結局、黄色い水平線の下でダブルボトムを作って上昇してるよね。
でも、話変わるけど、ファンダメンタルズ的な分析を言うと、こういうツイートを拝見しました。
米企業、中国事業巡り楽観強まる-次期米政権下での関係改善に期待 https://t.co/HktuejSlh9
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) November 20, 2020
安全保障で妥協せずと豪首相-中国が豪メディアに不満伝える文書渡す https://t.co/ra2MwS7PYn
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) November 19, 2020
豪と中国が経済的に密接に関わっていて、中国が景気悪くなるとオーストラリも打撃を受けるし、相互に為替が連携して動いてるのも有名です。
で、こういうオーストラリアと中国の関係が悪化して、豪の経済に暗雲が立ち込めたから、豪ドルが、また、落ちるきっかけになったんじゃないの?
とか思ったりしています。
金曜の為替の動きについて
浅き川も深く渡れという言葉がありますが、
金曜日の取引は、まだ僕は注意してみてます。
金曜日は、土日にfxはトレードできないから、ポジションを手放す人が続出します。
だから、何が起こるかわからないし、ていうか、利益確定の逆注文でトレンド転換したりする。
逆に言えば、トレンドが伸びないとかもあり得る。
で、昨日のチャート見てて、意外とその通りになった????と思う。
もう一度、昨日のトレードを見てみると、
22:56にロングして、23:34に決済してます。
この赤い波を取れたけど、
プルバックで予想以上に戻ってる。
一応、下ヒゲをつけたとは言え、5分足の中で強烈なパワーバーが出て、上昇波の安値まで下がってしまった。
その後、たった今では、僕がロングした位置より落ちてしまっています。
で、僕の予想では、1h足ベースで見た時も、せめてもう少しは上への上昇波は続くと思ってたんですね。
多分、平日でも次の日朝までは持たなかったと思うけど、金曜日じゃなかったらもう少し夜中まで値動きを注視してたと思う。
これは1時間足だけど、僕の予想とは反して、結構浅いところで戻ってり
僕の見解では、一応明確なトレンド転換が起こってるっぽいが、木曜日にトレンド転換し、金曜日でその勢いが殺されなかったけど、金曜だからフォロースルーが入らずに、若干、方向感が亡くなってしまったで終わった感じ。
しかし、とは言え上昇トレンドであり、ブル派の勢いが強そうだということは明確で、事実、下ひげが出てる上に、押し安値っぽい安値まで到達すらできてない。
月曜以降、また上がってくような気もする。
でも、下がるかも。
わからないね